この記事は、次の様な方に参考にして頂ける「大人の勉強法」について詳しくご紹介いたします。
- 仕事に生す為の、大人の勉強法について知りたい方
- アウトプット、インプットの正しいやり方が知りたい方
1.【大人の勉強法】仕事に生かすインプットアウトプットの方法とは?
学生時代は勉強していたけど、大人になってから全然勉強していない、という方も多いのではないでしょうか?がしかし、自身のスキルアップの為の勉強は、社会人になった今こそ重要になって来ます。
業務に関するスキルを上げる事が出来れば、昇給や、高待遇の職場への転職も可能になって来ます。逆に勉強を怠れば、降格、左遷になる可能性が高まり、最悪の場合リストラの対象となってしまう可能性もあります。
そうならない為には、業務外の時間を利用して本を読み、自身のスキルを上げる必要があります。そして、多くの自己啓発本やビジネス書には「インプットするだけじゃなくて、アウトプットする事が大切です。」といった内容が多く書かれています。
がしかし、普段から勉強熱心な方でも「勉強はしてるけど、アウトプットのやり方がイマイチわからない」と悩んでしまっている方が多いのではないでしょうか?
そこで今回は、「正しい大人の勉強法、仕事に生かすインプットアウトプットの方法」をご紹介したいと思います。
2.仕事に生かす為のインプットアウトプットとは?
仕事に生かす為に、毎日、本やネットで情報や新たな知識を勉強してる!という方も多いと思います。今の自分の知識や能力をアップデートする為の方法として、勉強する時間を作って努力する事は大切です。がしかし、何も考えずにインプットし、何も考えずアウトプットするというだけでは全く意味がありません。
本当に大切なのは、目的とするアウトプットの為にインプットする事です!
「アウトプットしなければいけない!」という事ではなく、特に意識することなく、インプットしたことをアウトプット出来ていない事に問題があります。
なので「アウトプットの方法ってどうやってやるの?」と考えている時点で、その勉強方法が間違っている可能性大です。
2-1 インプットするのが目的ではない!
例えば、筋トレは筋肉をつける為に行う行為です。筋肉をつける為には、たんぱく質を摂取する必要があり、その為にプロテインを飲みます。勉強も同じで、何かをする為に勉強をするのであって、勉強をすること自体が目的ではないはずです。
例えば、筋トレをしないのでプロテインを飲むだけだとどうでしょう?
ずばり!栄養過多で無駄に脂肪がついて、おデブちゃんになります。
では、特に使う事のない知識を頑張って頭に詰め込んだ場合はどうでしょう?
無駄に疲れるか、頭でっかちで行動の出来ない人間になってしまいます!
なので、しっかりと目的意識を持ってインプット、すなわち勉強をする事が重要になります。
2-2 本を読むだけだと勿体ない!
本を読むだけで、何かにその知識を生かさないなら、ぶっちゃけ頭と時間の無駄遣いです。もちろん、色んな知識を習得しておけば、何かしら役に立つ時が来るかもしれません。
しかし、無駄に色々なソフトをインストールしたパソコンと、音楽制作に特化したPC。
「音楽制作をしよう!」となった時、もっとも音楽制作に適したPCはどれでしょう?
万能だが平均的な人と、何かに秀でたスペシャリスト・・・
市場価値が高いのはどっちでしょうか?
3.アウトプットを意識した正しい大人の勉強法
最も効率の良いインプット(勉強)の方法は、アウトプットに直結した技術、知識をインプット(勉強)する事です。それでは、正しい大人の勉強方法の手順について解説していきたいと思います。
3-1 勉強の目的を決める
正しい大人の勉強法の始め方は「勉強の目的を決める」です。
例えば、あなたの目的が「プログラミングの勉強をする!」だとすると、プログラミング技術を使って何がしたいのか、何が目的なのか?をしっかりと把握する必要があります。
もちろん、とりあえずやってみるという段階は必要ですが、ずっとそれをやってしまうのは勿体ないっです。それをやってしまっている間に、目的意識の高い人との差がどんどん開いていってします。
「英語が喋れるようになりたい!」なら、語学力を生かして何が出来るのか、今後どうしたいのか?という目標をしっかりと持つ事で、身に付くスピードも爆上がりします。
目的が曖昧で、なんとなく勉強するだけだと、時間の無駄になる可能性が高いです。目的がはっきりしていると、勉強すべき内容も明確になり、無駄のない効率の良い勉強が出来る様になります。
3-2 勉強の目的を決める為の方法
じゃあ、一体どうしたらいいんだ!って感じなので、具体的な方法を紹介して行きたいと思います。
3-2-1 自分の願望、希望を考える
自分の心に「君は何をどうしたいの?」と問いかけましょう。収入を増やしたい、仕事の幅を広げたい、その為には〇〇が出来る様になる必要があり、それをやる為には〇〇という知識が必要。だから、この勉強がしたいという感じで、目的を決めて、やるべき学習内容、勉強方法を見極めます。
3-2-2 とりあえずアウトプットしてみる!
本を読んだだけでスペシャリストになれる事は、残念ですが、まずあり得ません。
なので、とりあえずアウトプット(行動)してみましょう。
※本を読む前でもOKです。そうする事で問題点が見えてきます。
「自分は今コレが出来て、コレが全然ダメだな…。よし、ココのこの部分を集中的に勉強しよう!」という感じです。
この状態でインプット(勉強)すれば、自然にアウトプットできるはずです!この状態で「アウトプットの方法ってどうやるの?」とはならないはずです。
3-2-3 今の自分に出来る事、出来ない事を明確化し学習する
あとはその都度、足りない知識や技術を学習し補いつつアウトプットを続けましょう。そうする事でスキルアップし続ける事が出来ます。必要な知識や技術は、その都度学習するというスタンスをとれば、勉強した知識や情報をスポンジの様に吸収していく事が出来ます。
この勉強方法を用いれば、効率よくインプット、アウトプットができ、実際の仕事にも生きるスキルアップ可能です。
4.まとめ
今回は「【大人の勉強法】仕事に生かすインプットアウトプットの方法とは?」をテーマにお送りいたしました。勉強方法、学習方法で悩んでいる際の参考にして頂ければ幸いです。
コメント