1.【大人の勉強法】アウトプットとは?本当のやり方はコレ!
よく自己啓発系やビジネス本を読むと、インプットするだけじゃなくて「アウトプット」する事が大切だ!っ書いてありますよね?
そのせいか、多くの人が本を読んで頑張って勉強をしています。そして、アウトプット(行動)をしなければと奮闘しています。
しかし!本当に大切なのは、実行したいアウトプットの為にインプットする事です!
アウトプットしなければならない!というより、自然にアウトプットできない状況に問題アリです!
2.インプットはプロテインを飲む様なモノです!
衝撃の意味不明な見出しですが、これはかなり核心をついていると自負します!(モリモリ)
2-1 インプットするのが目的ではない!
筋肉をつけたい為に、筋トレをして、筋肉を作る為に必要なたんぱく質を摂取する為に、プロテインを飲みます。
勉強も同じで、何かをする為に、何かの勉強をする(本を読む)のであって、本を読むこと自体が目的ではないはずです!
筋トレをしないのに、プロテインを飲んで、やり方を勉強するだけだとどうなるでしょう?
ずばり!無駄に脂肪がついて、無駄におデブちゃんになります。
2-2 本を読むだけだと意味がない理由
勉強においても本を読むだけで、何かにその知識を生かさないなら、頭と時間の無駄遣いです。もちろん、色んな知識を習得していれば、なにかしら役に立つ事もあります。
がしかし、無駄に色々なソフトをインストールした万能パソコンと音楽制作に特化したPC。
音楽制作をしよう!となった時、もっとも音楽制作に適したPCはどれでしょう??
万能だが平均的な人と、何かに秀でたスペシャリスト・・・市場価値が高いのはどっちでしょうか?
3.効率のいいインプットの方法はアウトプットを意識する
最も効率の良いインプットの方法は、アウトプットに直結した技術をインプット(習得)する事です。
3-1 最も重要なのは、自分のアウトプットを明確にする事
例えば、プログラミングの勉強をする!だとすると、どのプログラミング言語を勉強すればいいいのか、ビジネスとするならば、どのくらい需要があるのか、ないのか。
英語が喋れるようになりたい!なら、語学力を生かして何が出来るのか、今後どうしたいのか?をしっかりと見極める事から始めましょう。
目的が曖昧で、なんとなく勉強を始めると、時間の無駄になる可能性が大です。もちろん、趣味として嗜む程度ならばOKです!
ただ、インプットするんだ(学習するんだ)と強い意気込みならば、曖昧な選択で始めるのはよろしくありません(効率が悪くモチベーションも上がりません)
3-2 オススメのインプットアウトプット勉強法!
じゃーどうしたらいんだ!って感じなので、具体的に方法を紹介して行きたいと思います(れっつごー)
3-2-1 自分が本当にやりたい事は何か?を考える
自分の心に「君は何をどうしたいの?」と問いかけましょう。
収入を増やしたい、仕事の幅を広げたい・・・だから、この勉強がしたいとか。
3-2-1 とりあえずアウトプットしてみる!
本を読んだだけでスペシャリストになれる事は、まず無いでしょう!(超絶天才なら別かも)
なので、とりあえずアウトプット(行動)してみましょう。(本を読む前でもOK)そうする事で問題点が見えてきます。
自分はこれが出来て、これが全然だめだ・・・よし、ここのこの部分を集中的に勉強しようっと。
この状態でインプットすれば、自然にアウトプットできます!←重要!
3-2-2 今の自分に出来る事、出来ない事を明確化し学習する
現状を把握すれば、あとは足りない知識、技術を学習して補いつつ、アウトプットを続けましょう。必要な知識や技術は、その都度学習すれば、スポンジのように吸収していきます!
本を読むだけで使わなければ、9割忘れて終わりです。←私の場合(苦笑)
4.アウトプット勉強法のやり方のまとめ
- インプットはアウトプットする為に行うモノ!
- 自分が何をどうアウトプットしたいのかが重要!←最重要!!
- やってみて学習、やってみて学習が効果的です!
コメント