義務教育でもプログラミング教育が必須化、経営者もプログラミングを勉強したり、社会人もなんとなく「プログラミングやった方がいいんじゃない?」的な世の中になってきています。
プログラミングを勉強してみたいけど・・・
- プログラミングって独学で出来るの?
- プログラミング初心者におすすめの勉強法は?
- プログラミングの勉強をしたらどういう効果があるの?
という疑問にお答えしたいと思います。
1.プログラミングを独学で習得!初心者でも簡単!おすすめの勉強法とは?
まず初めに、本記事の主な内容を紹介します。
1-1 初心者におすすめの独学勉強法
結論から言うと、初心者におすすめの独学勉強法は
「本で基礎を勉強してから、ネットで学習する」です。
詳しい理由は、この後「3.おすすめのプログラミングの勉強法」で説明していきます!
1-2 プログラミング学習の効果
プログラミング学習の効果を意識すると、より効率的なプログラミング学習が可能となります。
詳しくは、この後「2.プログラミング学習の効果」で説明していきます!
1-3 私のプログラミングスキル
私のプログラミングスキルは・・・
- HTML/CSS
- javascript
- PHP
- MySQL
といった感じです。主にWEB系のプログラム言語になります。
活動としては、主にWEBアプリケーションの開発や、WEBサービス、WEBメディアの運営、デジタルコンテンツの制作販売をやっています。
2.プログラミング学習の効果
実際にプログラミングの勉強をしたとして「どういった意味があるの?」、「仕事をする上でどういう効果があるの?」と疑問に思われるかたも多いと思います。
そこで、実際にプログラミングを独学で学習した私が、プログラミング学習によって得られる効果を紹介します。
2-1 論理的思考が身に付く
プログラミング学習の最大のメリットは、ずばり論理的思考が身に付く事です。
論理的思考とは(ロジカルシンキングともいいます)物事を感情的ではなく論理的に認識し、論理立てて分析し解析する能力の事をいいます。
プログラミングは、たとえば「ボールを投げる」という動作を行うプログラムがあったとします。その場合、プログラムの流れとしては・・・。
①右手でボールを握る
②構える
③腕を引く
④腕を振る
⑤ボールを離す
といった流れになります。どうでしょう?ただ「ボールを投げる」といった、感覚的なイメージでは得られなかった「動作の詳細」や「動作の成り立ち」を論理的に把握できる様になります。
物事を細分化し分析する能力が身に付けば、問題を解消したり、物事を改善する能力が身に付きます。
今回は「ボールを投げるプログラム」を例にあげましたが、生きていくうえで発生する問題やトラブルにも論理的な思考を使えば、冷静な対処が出来る様になります。
「これは〇〇だから、〇〇を〇〇すれば問題を解消できる。」という風に論理的に物事を捉え改善できる能力が身に付きます。
2-2 ビジネスの仕組みが解るようになる
GoogleやAmazonなどのネットショップはもちろん、YouTubeなどの動画サイト、twitterなどのSNSなど、私たちの身の回りには様々なITサービスが存在します。
これらは全てのWEBサービスは、プログラミングによって作られています。プログラミングを勉強すると「twitterのこの機能は、〇〇の技術で作られている。」と言った視点でWEBビジネスの概要を知ることが出来ます。
プログラミングの知識が無く、ただ何となく使っているだけだと全く分からなかったことが理解できる様になります。
例えば、ITとは無関係な会社で働いているならば、社内で取り扱うIT関連の業務は、社外のIT関連会社に投げているかと思います。しかし、プログラミングを学習すれば自分でIT関連の業務を行うことも出来るようになるかもしれません。
仮に完全に理解できていなかったとしても、多少なりとも知識があれば業務に生かす事が出来ます。
2-3 ブログ、アプリで副収入が得られる
ブログと言えばワードプレスが有名ですが、このワードプレスはPHPというプログラム言語を用いられて作られています。PHPの知識があればワードプレスをカスタマイズしたり、自作のテーマを作成したりする事が出来るようになります。
またHTML、CSSといったマークアップ言語の知識があれば、ワードプレスの既存テーマの見た目をカスタマイズをすることが出来ます。
アプリを作成し公開すれば課金であったり、広告収入であったりを得ることも可能です。
アイデアを形にして楽しみつつ、お小遣い稼ぎも出来るって素敵です。
2-4 転職すれば年収アップも可能
ITエンジニアの年収は、一般的な会社員の年収よりやや高めです。フリーランスのエンジニアの方ですと月収100万円とか稼いでいる方もいらっしゃいます。
転職を考えているけど、「特にこれといったスキルがない」といった方は、プログラミングのスキルを学べば年収アップも夢ではありません。
IT業界は、人材不足と言われているので、未経験でもスクールなどで実践的な事を学べば、まだまだ需要の高い職業といえるでしょう。
2-4 子供と仲良くなれる?!
義務教育でのプログラミング教育が必須化されます。
お子さんがいらっしゃる方でしたら、休日に「パパ、昨日学校で習ったプログラミングがよくわからないよ!パパ教えて!」と聞かれる日が来るかもしれません。
IT系の人なら「自分でググって調べなさい!」と言いそうですが、「ここは、こうだからこうやるんだよ!」と教えられるとカッコいいです。
全くプログラミングの知識がないと「ごめん!パパ全くわからないんだ・・・。」っと言わざるを得ない状況に陥ってしまいます。
子供がやっている事に対して、寄り添って一緒に楽しんであげることで親子関係はより良いモノになります。プログラミングの知識がないというだけで、ひょっとしたら親子関係にヒビが入ってしまう様な時代がくるかもしれません。
3.プログラミング初心者の為の勉強法
ここからは、私が実際にやったプログラミングの勉強法を紹介いたします。
■結論からいうと、プログラミングの勉強は独学で出来ます!
私自身、プログラミング経験ゼロの完全未経験者でした。それでも、特別スクールに通うことなく難なく独学の勉強法で習得する事が出来ました。
■但し、時間があまり無い方、未経験での転職を考えている方はプログラミングスクールに通うことをオススメします。
なぜなら、プログラミングの学習だけでなく手厚い就職サポートを受ける事ができるからです。
→ 3-5 プログラミング学習スクールへ
3-1 ブラインドタッチタイピングを身に付ける
当たり前ですが、「プログラミングとは、コードを書くこと」です。なのでブラインドタッチが必須です。キーボードを見てタイピングしている方は、まずブラインドタッチが出来る様になりましょう。
ブラインドタッチは出来るけど、「あまり早く打てない・・・」という方は、タイピングゲームで練習しましょう。タイピングスピードが作業スピードに直結するので、プログラミングの勉強と並行してタイピングの練習をしておくといいでしょう。
■おすすめタイピング練習ゲーム
- ブラインドタッチ用タイピング練習ゲーム
→ブラインドタッチ初心者におすすめ!無料タイピング練習ゲーム! - 日本語用タイピング練習ゲーム
→タイピング練習におすすめなアプリ!楽しく簡単に入力速度を向上! - HTML、CSS用タイピング練習ゲーム
→HTML、CSS学習にオススメのタイピング練習ゲーム!! - JavaScript用タイピング練習ゲーム
→タイピング練習ゲームでプログラミング速度UP!作業効率爆上げ!
3-2 プログラミングの教則本で勉強する
私が購入し読んだ本はこちらです。JavaScriptとは、一体なんぞやを体系的に学べる事ができます。
HTML、CSS、WEBデザインを勉強したいならこちら
ネットを見れば、プログラミング学習に関する情報は山の様に溢れています。もちろん有益な情報が無料で閲覧出来るのですが、プログラミング初心者の場合「正しい情報」「誤った情報」の選別が困難です。
その為、怪しい情報商材に手を出してしまったり、古い情報であったり正しくない情報をキャッチしてしまう可能性があります。
情報の正確さは、書籍>ネットだと思って間違いはないでしょう。書籍では、誤った情報は入念にチェックされて出版されますが、ネットの情報は自己完結タイプが多いので誤った情報も配信される可能性があります。
とはいえ、プログラミンなどのIT関連技術は技術革新のスピードが速いので、書籍で最新の情報は得にくいといった難点もあります。なので基礎的な知識は書籍で学習し、最新の情報をネットで収集し、自身の知識を向上させる方法をオススメします。
3-3 プログラミング学習サイトで勉強する
プログラミングを独学で勉強するのに最適なのが、ドットインストールやプロゲートといったプログラミング学習サイトです。
ドットインストール
ドットインストールは、動画を見て学習するというスタイルのプログラミング学習サイトです。
私がやった方法は、開発環境を立ち上げた上で動画を参考に実際にコードを書いて進めていくといった感じです。
基本3分程度の動画ですが、自分でコードを書いていくので説明に追いつけず、途中で動画を一時停止させつつ進めていきました。開発環境の構築方法も学べ、実践的に学習できるのでお勧めです。
プロゲート
プロゲートは、イラストや解説を読みすすめて、実際の開発環境を模したアプリケーション内でコードを書いていくスタイルとなります。
こちらも実践型ですが、やや自由度が低いように感じました。利点としては、開発環境など面倒な作業をスルーして手軽に学習を始める事ができます。
3-4 YOUTUBEの学習動画で勉強する
先ほど紹介したプログラミング学習サイトで勉強するのがベストですが、どうしても情報が古かったり、学習したいプログラム言語のコースがない!なんて事があります。
そんなときは、YOUTUBEなどの動画サイトでの学習がおすすめです。私も実際フレームワークの学習に利用させて頂きました。
ただ、先ほど紹介したプログラミング学習サイトでも、日々最新情報が更新されているので、私が学習していた当初よりも内容が充実しているかと思います。
3-5 プログラミングスクールを受講する
独学で問題なのが、わからない所が出てきた時、めちゃくちゃ時間を浪費するといった点です。
仕事終わりであったり、休日返上でプログラミングの勉強をしてるとかなり焦ります。
別に納期がある訳でも、なにか怒られる訳でもないんですが、かなり疲弊します。
私も実際にわからない事に遭遇した時は、丸1日問題解決に時間を費やした事もありました。
慣れてくるとポイントが解ってくるんですが、初めのうちは丸一日パソコンとにらめっこして汗だけ書いて終わり、なんて事もざらにあります。
そんな問題を解消するのが、プログラミングスクールです。
わからない事に時間を費やすより、どんどん質問してスキルアップするほうが効率よくプログラミングが身に付く!といったコンセプトで運営されています。時間を無駄にせずとにかく効率よく勉強したい方は、スクールに通うのがオススメです!
4.まとめ
今回は【プログラミング独学】初心者でも簡単!おすすめな勉強方法はコレだ!を紹介いたしました。みなさんのプログラミング学習にお役立ていただければ幸いです。
プログラミング学習によって得られる効果
- 論理的思考が身に付く
- ビジネスの仕組みが解るようになる
- ブログ、アプリで副収入が得られる
- 転職すれば年収アップも可能
- 子供と仲良くなれる
おすすめのプログラミング勉強法
- ブラインドタッチを身に付ける
- プログラミングの教則本
- プログラミング学習サイト
- YouTubeで学習する
- プログラミングスクールを受講する
コメント