「あぁ、どうしよう…」「なんで自分はこんなに悩んでしまうんだろう…」と悩んでしまう事はないでしょうか?
- 物事を悪い方にばかり考えてしまう
- 小さな事ですぐに悩んでしまう
- 悩んでばかりいる自分が嫌になる
悩んでばかりいるとこんな風に考えてしまいますよね。
解決出来そうもないような悩みを抱えてしまうのは、本当につらいし、しんどいですよね・・・。
私も、なんでもかんでも悩んでしまう人間です。
そして、悩んでしまう自分に悩んでしまっていました。
しかし、悩んでいる自分に対してマイナス思考になってしまうのはよくありません。
それは、本来の「悩む」という事の良い部分を無くしてしまうからです。
今回は「悩む」ということの本当の理由、そしてマイナス思考をプラスに変える方法を紹介していきたいと思います。
1.マイナス思考をプラスに変える!ポジティブに生きる為の方法!
それでは、マイナス思考をプラスに変える方法を説明して行きます。
この方法をマスターすれば、マイナス思考を手放し、ポジティブに生きる事が可能です!
1-1 悩むことは良い事である
悩むということは、問題を直視して物事をよりよくしていこうという前向きな反応です。
悩むという行為は、問題を問題と認識しているからこそ、出来る行為なのです。
1-2 問題が解れば答えを出せる
例えば、白い紙に「12+20=」と書かれていたとしましょう。あなたは、何も説明されません。ただ、「やってください」とだけ伝えられたとしましょう。
これを、算数の問題だと認識していれば、ペンを手に取って問題の解答を書くのではないでしょうか?
しかし、紙に書かれたものに対して「算数の問題だ」という認識がなければ、紙飛行機にして飛ばしてしまうかもしれません。
つまり、問題をちゃんと問題と認識しているのなら、問題を問題と認識していない人よりも、問題を解決できるということです。
問題を問題と認識せず、問題なく生きてる場合は、問題を問題として認識していないのですから、当然問題に対する答えを見つけ出す事ができません。
つまり、悩みやすい人は、未来をよりよくできるということです。
この様に考える事で、悩んでしまう自分に対して自信がもてるのではないでしょうか?
1-3 悩みをポジティブに捉える
人生はRPGの様なモノ
確かに、悩みのない人の人生は楽かもしれません。悩みは壁であり、敵でもあります。RPG(ロールプレイングゲーム)で言うなら、敵が悩みなのです。
RPGでは、主人公は、敵(悩み)を倒す事で経験値を上げてレベルを上げて最終的に、ラスボス(最後の強敵)を倒します。
ラスボスは人生の夢や目標の様なモノなのだと思います。
悩みは経験値である
もし、悩み(敵)がない人生だとしたらどうでしょう、戦う事がないので楽かもしれませんが、経験値が上がらないのでレベルを上げることができません。
レベルが上がらないと、ラスボスを倒す事はできません。つまり夢は掴めず、目標は達成できません。
なので、悩みをマイナスにとらえず、自分のレベルを上げる要素だととらえて、前向きに向き合う事が必要です。
1-4 悩みを解消してレベルアップしよう
「経験値が上がるのは、敵を倒した時」
つまり悩み(敵)を解決したときに、人生の経験値があがります。
つまり、悩みを抱いたからレベルが上がったということではなく、悩みを抱いて、悩みを解決したときに初めてレベルが上がります。
悩みを解決するのは、ズバリ行動!
もし職場の人間関係に関する悩みならば、「嫌な人とのつきあい方を考える」「転職する」など、恋愛の悩みなら「話し合う」「想いを伝える」「別れる」「距離をおく」などが行動です。
そんな簡単に行動できない!ですよね悩みは複雑です、複雑だからこそ悩むんですよね。
行動はゆっくりでもいいでしょう。早く解決したからいいというものではなく、あなたが真剣に問題に向き合い、自分で十分に考えて答えを出すから価値があるんです。自分一人で悩みを抱え込んで苦しまなくも、誰かに相談して答えを出すのもいいでしょう。
どうしても解決できない悩みの対処法
また、人生にはどう頑張っても、どうあがいても解決できない悩みが存在します。
その場合は、ある程度頑張って、無理だと思うなら潔く悩むのを諦めましょう。
人の気持ちや、地球規模の出来事、寿命や病気、事故に関する事などは、自分の力ではどうにもなりません。もちろん、解決策が全くないわけではありません。
それは、その悩みの種自体を解決するのではなく、その悩みに対する自分の捉え方を変える、という方法です。
他人の考え方、気持ちを変えるのは非常に困難です。しかし、自分の気持ち、心はいつでも変える事ができます。
もちろん、激しい想いや感情の場合、自身の気持ちを変えるのも難しいかもしれません。それでも、他人の気持ちを変えるより簡単だと思います!
2.まとめ
今回伝えたかったのは、悩むという行為が何かウジウジと情けけない事だと思わずに、悩む事をプラスに捉えて、より良い明日の為に悩みましょう!という事です。あなたのより良い未来はきっときます。
あきらめないで!
以前書いた悩み解決の具体的なアイデアもご覧下さい
→関連記事:紙に書くだけで苦しい悩みを解決する方法
コメント