最近なんだか忘れっぽい?物忘れ改善におすすめな無料ゲームアプリ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
メンタル

この記事では「最近記憶力が落ちた…」「物忘れがひどい」「ボケ防止に効くアプリを探してる!」という方にお薦めな、物忘れに改善に効果が期待できる無料アプリをご紹介します。

1.最近なんだか忘れっぽい?物忘れ改善におすすめな無料ゲームアプリ

最近ではスマホの影響なのか、年配の方だけでなく、10代、20代、30代の若年層でも記憶力が落ちたと感じる方が多いそうです。実際私も「最近記憶力が落ちたな…」と感じる事があります。年齢のせいと言えばそれまでですが、何もしないでいると益々記憶力が悪くなりそうですよ。そこで今回は、物忘れ改善にオススメな無料ゲームアプリをご紹介します

2.物忘れ改善に効く、記憶力トレーニングにお薦めなアプリ5選

今回紹介する無料の物忘れ改善アプリは次の5つになります。
どれもブラウザで使えるWEBアプリなので、ダウンロード不要で今すぐ使う事が出来ます!

  • THE MEMORY
  • THE MARU BATSU
  • タイピングTHEシリーズ
  • Virtual Step Walker
  • Knock Down the Enemy

それでは、物忘れ改善にオススメなアプリを一つずつ解説して行きます。

2-1 神経衰弱ゲームアプリで短期記憶を鍛えよう!

まず初めにご紹介するのは「THE MEMORY」というゲームアプリです。

ゲームのルールは簡単。合計20枚のカードが裏返しの状態で置かれているので、それを2枚ずつひっくり返します。ひっくり返したカードが同じ数字なら、そのカードを消す事が出来ます。それを繰り返して全てのカードを消す事が出来ればゲームクリアになります。要するに神経衰弱の様な感じでのゲームになります。

一日一回だけでもいいのでプレイする様にすると物忘れ改善効果が期待できます!

私の場合は「記憶力が落ちてきたな…」と感じる時に使っています。
ゲームを何回かやると頭がシャキッとして記憶力が改善された様な感じがします。

※記憶力向上アプリの詳細は、下記の記事をご覧ください。

2-2 一般常識クイズアプリで長期記憶を鍛える!

次にご紹介するのは「THE MARU BATSU」というクイズゲームアプリです。

このアプリでは、一般常識問題の〇×クイズが楽しめます。一般常識問題は、学生時代や就活の時に学んだ様な「ことわざ」や「難読漢字」、「歴史」や「地理」などの社会一般的な問題の事です。さきほどご紹介した神経衰弱アプリでは「少し前の記憶」を使いましたが、このアプリでは一時的ではなく長期的な記憶を使うので「長期記憶」を鍛える事が出来ます。

記憶力の向上は勿論、一般常識の知識も身に付きます!

※クイズアプリの詳細は、下記の記事をご覧ください。

2-3 タイピングゲームで指と頭を鍛えてボケ防止!

次にご紹介するのは「タイピングTHEシリーズ」というタイピングゲームアプリです。

このアプリは、文字通りタイピングの練習を行うためのアプリです。このタイピングという動作は、普段使わない小指や薬指などを含め、右手左手すべて指を総動員して行います。これにより脳か活性化される事になります。指の運動という面だけでなく「指定された文字を打つ」という動作も非常に頭を使う事になります。

タイピングTHEシリーズでは、初心者から上級者までレベルに応じた練習モードがあるので、「全くタイピングが出来ない!」という方でも安心して始める事が出来ます。

※タイピングアプリの詳細は、下記の記事をご覧ください。

2-4 有酸素運動アプリで認知機能を向上!

次にご紹介するのは「Virtual Step Walker」という無料のトレーニングアプリです。

このアプリを使用する事で、室内でも簡単に有酸素運動が出来る様になります。もう少し詳しくこのトレーニングアプリを解説すると、足踏みをアプリがカウントし、階段を上るアニメーションが動くというモノになります。これにより室内でも楽しく有酸素運動が出来る様になります。

有酸素運動を行う事で全身の血流が増加します。これにより脳の活性化期待出来ます。

どうしても運動不足になりがちなテレワーカーや高齢者におすすめ!

※トレーニングアプリの詳細は、下記の記事をご覧ください。

2-5 3Dゲームで空間認識能力を鍛える!

最後にご紹介するのは「Knock Down the Enemy」という3Dシューティングゲームです。

通常、本格的な3Dゲームをやるとなると、ハイスペックなPCやスマホが必要かつ、重いアプリをダウンロードする必要があります。しかし、このゲームアプリならダウンロード不要、ブラウザでページを開くだけで今すぐ遊ぶ事が出来ます。

そして何より、3Dゲームをプレイする事で「空間認識能力」を鍛える事が出来ます。

認知症になると空間認識能力が低下するとされています。なので、逆にこの空間認識能力を鍛える事が出来れば認知症予防にも効果が期待出来そうです。

※3Dゲームアプリの詳細は、下記の記事をご覧ください。

3.まとめ

今回は、物忘れ改善にオススメな無料アプリ5選をご紹介しました。
「最近、忘れっぽいな…」という方は、一日一回からでも良いのでぜひ使ってみて下さい。


□今回紹介したアプリ一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました