1.【人生の壁を乗り越える方法】簡単に即実行可能!わかり易い解説付です!
人生には多くの壁が存在します。
ちょっと頑張れば乗り越えられる壁もあれば、頑張っても、頑張っても、なかなか乗り越えられない壁も存在します。
- 私はいつも人生の壁にぶちあたってばかりだ・・・
- 人生の壁を乗り越える方法がわからない・・・
そんな風に思っているかたは、多いと思います。
私自身、何度も何度も人生の壁にぶち当たって来ました。
そして、自分なりの答えを導き出して乗り越えてきました。
私が今まで乗り越えてきた壁は、次の通りです。
- 自分自身の社会不適応な性格
- 職場での人間関係
- 仕事をする上での問題
- 転職歴の多い中での就職活動
- ブログ収益の伸び悩み
これらの壁を乗り越えた経験を元に編み出した「人生の壁を乗り越える方法」についてお話したいと思います。
2.人生の壁を乗り越える方法とは?
それまで順調に歩んで来たとしても、何か問題が発生すると「大きな壁」となって進路をふさがれてしまいます。
身動きが取れない状態にいら立つかもしれませんし、身動きが取れない自分にいら立つのかもしれません。
いずれにせよ、目の前の壁を乗り越えられない状況というのは、苦しい状況だという事でしょう。
でも、焦る必要はありません。
今は大きくて乗り越えられない様に感じてしまうかもしれませんが、あなたにはきっとその壁を乗り越える能力が備わっています。
それでは、実際に「壁を乗り越える方法」を説明して行きます。
2-1 人生の壁を認識し観察する
まず一番大切な事は、「壁をしっかり認識する」という事です。
とにかく一度立ち止まって、壁をじっくりと観察しましょう。
壁を乗り越えるのに焦りは禁物!
焦っていても物事をしっかりと把握する事は出来ません。焦ってしまうと逆効果です。
しっかりと目を見開いて「壁」を直視しましょう。そうする事で、問題点や、改善すべきポイントが見えて来ます。
目を瞑ってうつむいていては、乗り越えれる壁も乗り越えられなくなります。
壁を乗り越える為の具体的な方法を考える!
たとえばその壁が「ダイエット」だったとします。それも、五キロや十キロではなく、何十キロの場合。乗り越えるには、かなりの労力が必要ですよね。
もしそれが「嫌な上司」ならば、上司に文句を言わす事のできないほど優秀な部下になればいいのか、部署を変えてもらうように働きかけるか。自分自身を変えればいいのでしょうか?
壁といっても様々なので、その壁を具体的に観察して、攻略法を練りましょう。
2-2 人生の壁を乗り越える行動とは?
さて壁を乗り越えるには具体的にどうすればいいのでしょうか?
『壁を具体的にイメージすれば、その答えは簡単に導きだせます。』
そこでずばり!
スーパマリオをイメージして下さい!
壁を乗り越える方法を考えよう①
※横スクロールの昔ながらのゲームです。
くだらないと思わずに読み続けてください。
さて、この状況であなたは、壁をどう乗り越えますか?

普通に考えれば、ジャンプして乗り越えますよね?
壁を乗り越える方法を考えよう②
じゃあ、この場合はどうでしょうか?(通常一段しか飛べないとして)

厳密に言うとスーパーマリオではないですが、おそらく助走をつければ乗り越えられるんじゃない?って感じでしょうか?
そうですね、助走をつけたら乗り越えられるかもしれません。

壁を乗り越える方法を考えよう③
さらに、乗り越えられなかったらこのキャラクターを成長させて大きくしたら乗り越えられるのかかもしれません。

壁を乗り越える方法を考えよう④
さらには、ハシゴ(アイテム)を使っても上れるかもしれません。

壁を乗り越える方法を考えよう⑤
はたまた、仲間が持ち上げてくれたら上れるかもしれません。

壁を乗り越える方法を考えよう⑥
では、なぜこういったアイデアを思い付いたんでしょうか?
スーパーマリオをやったことのない人が、この状況になったら、どうしたらいいかわからなくてオロオロなってしまうでしょう。
しかし、しばらく試行錯誤して、壁を乗り越えると思います。
すなわち人生の壁を乗り越える究極の方法は・・・
試行錯誤する事です。
※「壁の乗り越え方を考えて実際に行動を起こす」という事。
2-3 人生の壁を乗り越える道具は、失敗をおそれない心
どうしても、大きな壁にぶちあったっ時は、立ちすくんでなにも出来ずにいる場合が多いと思います。
立ちすくんでいては、壁を乗り越える方法を学ぶ事ができません。
失敗してもいいから壁を乗り越える方法を考えて、実際に行動してみることが大切なのです。
壁が大きければ大きいほど、一度で乗り越えられる確立は低いでしょう
。試してみてダメなら違う方法で試してみる、仲間に協力をあおぐ…など。
失敗を繰り返してこそ、その壁の乗り越え方を身につけることが出来るのです。
■自力で考え行動する事が大切
「誰かにやり方を聞く」という方法をとったとしましょう。
勿論乗り越え方を教われば容易に乗り越えられるでしょう。
しかし、それは1つの方法です。何百もの、乗り越える方法があるうちの1つです。
その教わった方法が「ハシゴを使う」だったとしましょう。
しかし、次の壁に出会った時、そのステージにはハシゴがありませんでした。
あなたは、オロオロとその壁を眺めてゲームオーバーです。
もし、あの時試行錯誤を繰り返して、いくつもの壁を、乗り越えるアイデアを手に入れる事ができていたならば、他の方法をすぐに思い付いて、壁を乗り越えることに成功していたでしょう。
■今成功している人は失敗をしてきた人
今、成功している人は、過去に失敗を繰り返して来た人です。
逆に今、壁にぶち当たってる人は、これから色々なアイデアや、スキルを身につけて未来を成功に導ける人だと思います。
なので、失敗を恐れず、どんどん失敗して(命を落とすような失敗はダメです)壁を乗り越える方法を身に付けましょう。
2-4 乗り越えなくていい壁
壁を乗り越えるのは、壁を乗り越えゲームをクリアしてハッピーエンドにする為です。
しかし、この場合はどうでしょう?

目の前の壁を越えてもその先には、ゴールはなく火の海です。
上のコースの壁を越えるとゴールがあります。
こんな感じで、人生には乗り越えないほうがいい壁も存在します。
どうしても自分に合っていない仕事を努力だけで乗り越えようとしていたり、どう考えても職場環境が劣悪であったり、上司から執拗にパワハラを受け、心身ともに疲弊してしまっている様な場合でしょう。
この壁を頑張って乗り越えても、結果的に、「自分や回りのためにならないな・・・」と、わかれば、その壁を乗り越えるべきではないのかもしれません。
ただ、そのような状況でも、未来に自分の思い描く夢や希望、願望があるなら、意味が変わってくるはずです。
ゆるぎない信念のもとに行っている行動なら問題はないはずです。そのまま突き進みましょう。
3.まとめ
■人生の壁を乗り越える方法のまとめ
- 人生の壁をしっかり認識し観察する
- 壁を乗り越える方法は失敗から学ぶ
- 乗り越えなくてもいい壁は無理に乗り越えなくてもOK
人生の壁を乗り越える方法のポイントは「失敗」にあります。
そして失敗には二通りの失敗があります。
■失敗の2パターン
- 失敗を恐れて行動しない失敗
- 成功するアイデアを身につける為の失敗
要するに、失敗を恐れずに行動し、行動した結果が失敗だったとしても、その失敗を成功に導く為に有効利用するという事が重要になって来ます。
- 「失敗したらどうしよう」
- 「失敗したくないなぁ」
と心配する気持ちを手放しましょう。
失敗したくないと思ってしまうと、壁を乗り越える方法を学ぶチャンスを失う事にもつながります。
勿論、大きな失敗による大きな損害は出来る限り避けるべきですが、多少のリスクは覚悟して行動する勇気は必要です。
自分がどこまでならリスクを負えるのか、そのリスクを負ってまで「その壁」を乗り越えるメリットはあるのか?という事は、しっかりと考えなければならないでしょう。
以上で「人生の壁を乗り越える方法」を終わりにしたいと思います。
みなさんが、勇気をもって壁を乗り越えられるよう心から祈っております。
コメント