今回はストレスに超敏感な私が、ストレスに効くおすすめな音楽を紹介します!
ストレスマスターな私が実際に行っている方法なので、多くの方に効果的な内容かと思います。
1.ストレス解消に効くオススメな音楽はクラシック?それとも激しいロック?
ストレス解消には音楽を聴く、音楽療法がおすすめです。
でも、ストレスを解消するには一体どんな曲を聴けばいいのでしょうか?
- ストレスにはクラシックがいいの?
- ストレスには激しいロックがいいの?
穏やかなクラシックの音楽を聴くことで「ストレスが解消された!」って事ありますよね?
逆に「めちゃくちゃ激しいロックを聴いてストレスが解消された!」なんて事もありませんか?
結局のところ、ストレス解消効果があるのはどっちなんでしょうか?
正直、何を聞いたらいいのかわからなくて、「なんとなくクラシックがいいのかな?」
「よし!じゃあクラシックを聴こう!」ていう方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、曲選びで悩んでいるあなたに『ストレス解消に効果のあるおすすめな曲と、曲選びのポイント』を解説させて頂きます。
2.ストレス解消効果のある音楽は性格によって違う!?
なんとなくテレビで、ストレス解消にはクラシックがいいって言ってたけど…
- 本当にクラシックがストレス解消にいいの?
- 全然ストレスが解消されないんだけど?!
そういう風に思った方も、沢山いらっしゃるのではないでしょうか?
2-1 ストレス解消に効果のある音楽は、自分の好きな曲!?
テレビ番組で脳科学者の茂木健一郎さんもこうおっしゃれていたそうです。
「自分の好きな曲を聴く。これが一番、脳科学的にはいい」と断言した。つまり、「特定のジャンルが人類一般に有用である」という発想自体がズレており、効果的な音楽ジャンルは個人個人で違うということだ。
https://sirabee.com/2018/11/22/20161892126/
つまり、ストレスを解消する効果のある曲は人によって違う!という事でしょうか。
さらには、その時の感情によっても効果のある曲は変わってきます。
2-2 好きな音楽でわかる!あなたの性格の傾向とは?
■あなたの好きな音楽のジャンルは?
ところで、あなたの好きな音楽のジャンルは何ですか?
ストレス解消に効果のある音楽を探す為の第一歩はここからはじまります。
2-2-1 ヒップホップ、ダンスミュージック、ラップ
ヒップホップや、ダンスミュージック、ラップなどが好きな人は、自尊心が高く外向性が高いそうです。
曲のテンポはアップテンポでノリも良く、快活なイメージですね。これらの音楽が好きな人は明るく快活な性格の持ち主ではないでしょうか?
2-2-2 ロック、ヘビーメタル
逆にロックやメタルなどの激しい音楽を好む人は、自尊心が低く内向的な性格であると言われています。
実は私もメタル大好き人間です。確かに私もどちらかというと内向的な性格ですね。そして、実際私の周りのメタル好きな人たちも、その傾向が顕著であるように思えます。
しかし逆に、内向的であるがゆえに、自分の内面と深く向き合う事の出来る性格だとも言えます。悩んでしまうとしんどい性格ですが、物事を深く考察でき難題を解決したり、物事をより良い方向に導き出す能力に長けていると思います。
2-2-3 クラシック
クラシックもロック/メタルと同様、内向的な性格の人が多いそうです。がしかし、ロック/メタル好きの人と違う所があり、それが「自尊心が高い」といった所だそうです。
クラシックが好きな人は内向的ではあるものの、自分自身に自信があり精神的にも安定した性格であるといえます。しかし、自信があるがゆえに、思うようにいかない時にはストレスを感じてしまう事があるかもしれません。
2-2-4 ジャズ、レゲエ
ジャズ、レゲエを好む人は、おしゃれに敏感な感性と楽天的な思考の持ち主ではないでしょうか?日々の生活をおしゃれに楽しむ事が出来るの素敵な性格です。
どんなにつらい現実に直面してしまっても、持ち前のフットワークと物事を楽しむ感覚で、軽やかに乗り越える事ができるでしょう。
ちなみに、不倫サークルに参加する男女にアンケート行った結果、ジャズやレゲエを好む人が最も多く、メタルを好む人が最も少なかったそうです。
3.ストレス解消に効くオススメな音楽はコレ!
ここでは、音楽と共感、そしてストレス解消について深堀していきましょう。
そうする事で「あなたのストレスを解消する音楽」が解るようになります。
3-1 自分の想いを代弁、共感してくれる音楽
音楽に求めるのは、自身の心の状態に共感を感じられる音楽ではないでしょうか?
悲しい時は、自分の悲しみを代弁してくれるような歌詞であったり、寄り添って励ましてくれるような曲を聴きたくなります。
それは楽しい時も同じで、楽しい時は、アップテンポで前向きな曲を聴きたくなりませんか?
めちゃくちゃテンションがあがっている時に、死を感じさせるような、ダークで悲しい音楽は聞きたくないのではないでしょうか?
つまり、自分の心の中を投影、代弁してくれる音楽を人は求める傾向にあるといえます。
3-2 内向的な人にオススメなストレスを解消する音楽
内向的な性格の人は、自分の思いを外に吐き出さない為、自分の内に思いため込んでしまい結果的に、内面に激しい思いをため込んで、それらを発散させる為に、メタルなどの激しい音楽を好むのではないでしょうか?
心の中の声を共感、代弁してくれる様な音楽を聴くことで、ストレスが緩和され穏やかな精神状態になれるとされています。
実際に私も、「イー!」っとやりきれないストレスを感じる時に、デスメタルを聴いています。
3-3 音楽との共感によるストレス解消効果
想像してみてください、もし、あなたの口が急に開かなくなって、人になにかを伝えたいのに、声を発する事が出来なくなったとしたら・・・。
あなたが、どんなに優しい穏やかな人間でも、思い通りに思いが伝えられない気持ちが膨れ上がって、イライラしてしまうと思います。
そのような状態で音楽を聴くという事は、あなたの開かなくなった口を開けさせて、思いを伝えらる様な状態にしてくれるという事なのです。
どんな、気持ちになるでしょう?
すっきりして、穏やかな気持ちになり、幸福感も感じると思います。
4.ストレス解消効果の高い音楽を選ぶ方法
ストレスを発散させる音楽ランキングを作ろうかと思ったのですが、色々と調べ考えてるうちに「誰々の、何という曲がオススメです。」と言うのは、あまり有効ではない事と感じました。
音楽療法に有効なのは、あくまでその人主観のストレス解消に有効な曲です。
「私のストレスを解消させる曲ランキング」を作ったところで、あまり意味はありません。
ですので、「この曲がオススメです。」という様な内容は控えさせて頂きます。
その代わりに、ストレスを解消させる曲選びのポイントを紹介したいと思います。
■ストレスを解消させる曲選びのポイント
- 今の自分の感情をよく観察する
- 感情の曲調をイメージしてみる
- 今の感情で聞きたい曲を聞く
4-1 今の自分の感情をよく観察する
自分の感情を押し殺さず、自分の感情に素直になって観察しましょう。
「なんだかイライラする」「暗い海に沈みこんでいく様な悲しみ」「おもいっきりはじけたい気分」「誰かに励まして欲しい」といった感じです。
4-2 感情の曲調をイメージしてみる
たとえば、たまらなくイライラしているなら、メタルなどの激しい音楽、クラシックなら激しいピアノの音楽など。悲しい感じなら、悲しい曲調のバラード、励ましてほしいような感情なら、前向きな感じの曲などがおすすめです。
4-3 今聞きたい曲がストレス解消効果のある曲!
この時点で音楽をよく聞いている人ならば「あの曲が聞きたい!」という強い思いに駆られて、さっそく音楽を再生しているかもしれせん。
■今の感情で聞きたい曲がわからない場合
あまり音楽を聴かない人は、何を聞いたらよくわからないという人もいるかもしれませんが、過去みた映画やドラマで、感動した、なつかしいなとか、そういう音楽があれば、ネット等で検索して聞いてみるのもいいと思いますし、全然聞いたことが無いジャンルをネットで聞いてみるのもいいでしょう。
不思議なことに、ちょっと聞いただけでもそのアーティーストの人間性や、メッセージを感じれられるので、音楽視聴のレパートリーのない人は、色々と検索してみましょう!
私はいつも、Amazonプライムミュージックで音楽を聴いています。
Amazonプライム会員なら、無料で200万曲が聞き放題なのでおススメです!
出会ったアーティストは、生涯あなたの大切なメンタルパートナーとなるでしょう。
5.仕事のストレスを解消するオススメな音楽!
私は、そこまで苦しいストレスを感じておらず、日ごろのストレスや疲れを癒したい、という方もおられるかと思います。この場合、ストレスは、感情的な内容と言うよりは、事務的な作業で脳が疲労している状況ではないでしょうか?
この場合は、脳の活動を鎮静化させるような、静かでリラックス出来るような曲を聴く事が効果的です。
音楽にこだわらず、たとえば「波の音、小鳥のさえずりなどの音」を聴くといいでしょう。
いわいるリラクゼーションを目的としたBGMです。
特に寝るときなどに鳴らして、オフタイマーで自動で切れるようにしておくといいでしょう。
色々考えすぎて、疲れ切った脳にはこの方法が最適です。
実際に私も、仕事で疲れ切った時にこの方法を実践しています。
気持ち的にも、頭の思考的にも効果がみられ、目覚めをすっきりさせる事ができます。
Amazonプライムミュージックで『小鳥のさえずり』『波の音』と検索するだけで高音質な音楽が視聴できます。
6.まとめ
今回は「ストレス解消に効くオススメな音楽はクラシック?それとも激しいロック?」をテーマにお送りしました。
自分の気持ちに寄り添って慰めてくれたり、ときには力強くあなたの背中をおしてくれたりと音楽の力は強大です。
うれしいとき悲しいとき、音楽と共に歩んでいきましょう!
- ストレスを解消する曲のメカニズムは共感
- 感情を観察して、聞きたい曲を聞こう
- 仕事のストレス解消には波の音などのリラクゼーションミュージックが効果的
Amazonプライムミュージックなら音楽聞き放題!
→Amazonプライム会員30日間無料体験はコチラから
Amazon Kindle Unlimitedなら0円で読めます!
Kindle Unlimited30日間無料体験はコチラから
コメント