1.自己PR作成アプリで転職、就活成功!書き方がわからなくても簡単です!
- 面接の自己PRで何て言ったらいいのかわからない!
- 履歴書の自己PRの書き方がわからない!
- 面接で受かる自己PRが書き方が知りたい!
- アプリで簡単に自己PR文を作りたい!
とお悩みの、就職、転職活動中の方にオススメの内容です。無料アプリを使った自己PRの書き方をお教えします。
この自己PR作成アプリを使えばかなり効率よく、効果的に自己PRを作ることが可能です!
1-1 自己PR作成アプリのざっくりした説明
この自己PRアプリケーションの概要は次の通りです。
- アプリを進めれば、効率よく自己概念をまとめられる。
- 面接官を納得させられる魅力的な自己PR文が作れる。
- パソコン、タブレット、スマホ対応の無料WEBアプリ


2.自己PR文を作れるアプリの使い方
それでは、自己PR作成アプリの使い方を解説していきます!
2-1 自己PR作成アプリの使い方① 自分の強みを3つ選択しよう!
まずアプリのトップ画面で、「自分の強み」を3つ選択しましょう。
「自分の強みがわからない・・・。」という場合は、こちらの過去記事「【面接】【転職】長所短所がわからない!そんな時に有効な答え方!」を参考にしてみて下さい。

強みリストの各項目の意味は以下の通りです。
自分は、これには自信がある!というものを3つ選びましょう。
- 親密性 じっくり付き合う
- 冷静力 いつでもクール
- 決断力 迷わず決める
- 柔軟性 あれこれトライ
- 社交性 オープンな姿勢
- 向上心 自分を高める
- 自主性 自主的に行動する
- 慎重性 掘り下げて考える
- 俊敏性 スピード感がある
- 継続性 決めたらとことん
- 挑戦心 高い目標もクリア
- 感受性 雰囲気を感じ取る
- 独創性 オリジナリティ溢れる
- 協調性 他者理解、チームワーク
※リストの中に「これだ!」と言うモノがない場合は、「強いていうならばこれかな?」というモノを選びましょう。この段階では、まだボンヤリとしたイメージでもOKです。
3つ選んだらこの画面になるので、よかったらOKボタンを押そう。

2-2 自己PR作成アプリの使い方② 強みの具体的なエピソードを入力しよう!
先ほど選択した、3つの強みに関する具体的なエピソードを入力していきましょう。

面倒くさいと感じるかもしれませんが、魅力的な自己PR文を書く為の大切な準備ですので、頑張って書き込んで行きましょう!具体的な例文を用意したので、それを参考に書き込んでいって下さい。
■例文:「協調性に対しても具体的なエピソードを入力して下さい。」
と表示されていたら、その下に「学生時代は、部活でサッカーをしていた。試合中の声かけや、日頃のコミュニケーションが大切だと考えており、自ら積極的にコミュニケーションをとる様に心がけていた。その結果、皆が意識が高まりチームの勝利にも繋がった。」
といった風に具体的なエピソードを書きましょう。
ただ単に「私はサッカーをしていました。コミュニケーションには自信があります!」という自己PR文では、面接官に「(本当なのかな…?)」「(もっと具体的な話をしてくれないと伝わらないなぁ…)」という風に思われてしまいます。
書くことが出来たら「入力OK」ボタンをクリックしましょう!
こんな感じで頑張って3つのエピソードを入力しましょう!
この段階で作った文章は、まだ自己PR文にはならないので自分なりの言葉で書いたらOKです。 (例: 学生時代は、〇〇で〇〇だった。・・・みたいな感じ)
2-3 「あなたの自己概念のまとめ」が完成
これで「あなたの自己概念のまとめ」が完成しました。

次は、完成した「あなたの自己概念のまとめ」を参考に、3つの自己PR文を作って行きます。
ここから作っていく文章(3つの自己PR文)が、履歴書や面接で使う自己PR文になります。ここからは、履歴書や面接で使う様な丁寧な文章で書いて行きましょう!
※画面を下に進めると入力画面が出てきます。
■3つの自己PR文の概要
- 入社して生かせる能力をPRする文
- こういう風に頑張ります!をアピールする文
- 協調性、コミュニケーションを伝える文
2-4 自己PR作成アプリの使い方③ 入社して生かせる能力をPRする文を入力しよう!
まず、【1】入社して生かせる能力をPRする文を書きましょう。

前職では・・・や、学生時代は・・・で文章を始めると自己PR文が作り易いです。
ここで入力する自己PR文の書き方のポイント
前職もしくは、学生時代に学んだ事、身につけた知識や技術で、入社して生かせる内容を書きましょう。
自己PR例文1
「前職では○○の業務を行っていました。○○を○○するのに冷静な判断が必要でした。業務を行うなかで○○で○○な能力を身に付ける事が出来ました。」など・・・
2-5 自己PR作成アプリの使い方④ こういう風に頑張ります!をアピールする文を入力しよう!
次は、【2】こういう風に頑張ります!をアピールする文を書きましょう。
仕事のやり方、目標やビジョンを書いて行きましょう。
ここで入力する自己PR文の書き方のポイント
前職で感じた仕事のやり方、自分はこういう風に仕事をして行きたい!を伝える内容を書きましょう。
自己PR例文2
「前職では○○で常にアイデアが求められる仕事でした。プライベートでも学習し、独自の提案力を身に付けました。仕事をする上で、自身の能力を向上させる事は必要不可欠だと思います。これからも積極的に学習し、その能力を業務に生かして行きたいと思います。」
2-6 自己PR作成アプリの使い方⑤ 協調性、コミュニケーションを伝える文を入力しよう!

最後に、【3】協調性、コミュニケーションを伝える文を書きましょう。
ここで入力する自己PRの書き方のポイント
前職、学生時代、または趣味での、コミュニケーション力を感じさせる具体的な内容を書きましょう!
※ただ単に「私はコミュニケーション力があります。」という文章はNGです!具体的なエピソードを通して面接官を納得させる必要があるからです。
例えば、誰かを感動させたいなら「簡素な状況説明」だけではなく「詳細を伝える感動的な物語」を語る必要があるでしょう。
具体的な内容は、それだけで説得力を持ちます。
自己PR例文3
「学生時代は○○部でキャプテンを務めていました。メンバーの意見を聞き取る事の重要性、また個々が主張する事の大切さを学びました。業務においても良好な人間関係の構築が出来ればと思います。」
自己PR作成アプリの使い方 ⑥「自己PR文を完成させる!」ボタンをクリックして完成させよう!!

お疲れ様です、これで完成です!完成した自己PR文を保存したい場合はスクリーンショットで撮影するか、文字をコピペしてメモ帳に保存しておきましょう!
なかなかこのアプリ良かったよ!!って思って頂けた場合は、ツイッターで呟いて友達にシェアするボタンを設けておりますので「ぽちっと」お願いしますm(__)m
もうちょっと文章を直したい場合は「編集に戻る」ボタンを押せば文章の修正ができます。
3.就職活動で有効な自己PRの書き方と重要性。
アプリの使い方を紹介してきましたが、ここからは自己PRが大切な理由と、自己PRの重要性を説明します。
3-1 自己PR文を書くには、自己概念をしっかり持つことが大切です
正直めんどくさいと思われるかもしれませんが、自分の強みをしっかり把握することが大切です。
面接ではいかに自分を売り込むかが重要になってきます。
■下手な自己PRは、下手なセールストークと同じです。
例えば、電気屋さんで「このパソコン安いからオススメですよ!」とセールスされるより、「このパソコンはどこどこのメーカーで、メモリが16GBでCPUもハイスペックで処理速度も速いから動画編集にも使えます!元々の値段は◯◯万円なんですが、今セール中だから特別安くしてるんです!オススメですよ!」とセールスされたほうが説得力ないですか?
■説得力のある自己PRは、説得力のあるセールストークです。
説得力のあるセールスを行うには、商品の情報をしっかり把握し、頭に入れておかなければなりません。情報をしっかりと把握できていないと、「これ安いですよ!オススメです!」みたいな薄っぺらいセールトークしか出来なくなります。
面接における自己PRに置き換えると「私は、行動力があります!協調性もあります!」といった薄っぺらい自己PRになってしまいます。具体的な内容の自己PRが出来るように、自己概念をしっかりまとめましょう!
3-2 自己PRは、まさにセールスなのです!
会社に自分の良さを売り込んで、気に入って貰って雇用してもらう。その為の場が「面接」です。
そして、面接でのセールストークが「自己PR」なのです。
そして、良い自己PRをするには「自己概念をしっかりまとめる」事が大切です。
4.まとめ
今回は、自己PRの書き方がわからなくても、魅力的な自己PRが書ける自己PR作成アプリを紹介しました。
- 魅力的な自己PRの書き方のポイントは、自己概念をまとめてから書く。
- 自己PRは、就職面接における自己セールスです。
- 自己PR作成アプリを使えば効率よく自己PR文を作る事ができます。
自己PR作成アプリのリンクはこちら
コメント