- 志望動機ってなに?
- 志望動機の書き方は?
- 志望動機の例文とかないの?
- 志望動機の書き方がわからない・・・
この記事は、上記の様な方に参考にして頂ける内容です。
1.転職活動に有効な志望動機の書き方、例文を大公開!
志望動機の書き方をマスターすれば、採用になる可能性が高まります。
志望動機の書き方、伝え方をマスターして、就職活動を成功させましょう!!
1-1 志望動機とは?
志望動機とは、自分の思い、将来どうありたいか、入社して何がしたいのかです。
1-2 志望動機の重要性
志望動機はミスマッチを防ぐために重要な項目です。
そして、志望動機を伝える事の意味は2つあります。
志望動機の意味①
面接を受ける人が、会社に対して、自分の想いと求人内容がマッチしている事をアピールする為。
志望動機の意味②
採用担当者が、受験者の想いと、会社の理念、業務内容がマッチしているかを判断する為。
1-3 志望動機に書くべき内容とは?
では、実際に志望動機に書くべき内容は?
「自分の思いや将来の目標が、企業の求人と一致した内容!」
です。
ポイント:ここで注意が必要なのが、いかに素晴らしい想いを持っていたとしても、企業の理念や求人内容と一致した内容でないと意味が無いという事です。
書き方のポイントを詳しく説明していきますので、是非最後までご覧下さい。
2.転職、就活の為の具体的な『志望動機の書き方』とは?
それでは『志望動機の書き方』について詳しく解説していきます!
志望動機の書き方をしっかり理解し、魅力的な志望動機が書ける様になりましょう!
2-1 志望動機のポイント① 共感できるポイントや想いを主張する
企業には、企業理念や経営理念というものがあります。
基本的に企業理念は、経営者の思想や理念が反映されて作られています。
つまり経営理念は会社の性格みたいなモノという事です。
2-1-1 自分と企業のマッチングを考える
経営理念と自分の考えが合致している、もしくは自分の考えに近い事が望ましいでしょう。
性格の合わない人と一生過ごすのって苦痛ですよね?
それと同じ感じです。
2-1-2 ミスマッチングは出来るだけ回避する
「私はこういう風に働きたいんだ!」という想いがあるのに、それと正反対の企業理念を掲げた会社に入社したとします。
その場合、会社や上司、経営者の考えと自分の考えがマッチせず苦しい思いをするかもしれません。
■自分の想いとマッチしていないけど入社したい場合
「自分の想いとはマッチしていないけど、 条件がいいので、どうしてもその会社で働きたい」という場合があるかもしれません。
あなたが、企業の理念を受け入れられるのなら問題はありません。
しかし、長い目で見れば、自分の想いと一致している企業を選択した方がいいでしょう。
2-1-3 思いをしっかりと伝えよう!
もし企業理念と自分の想いが一致している場合は、それを上手く伝える事が大切です。
もし片思いの相手がいたとして「私の学歴は〇〇です。特技は〇〇です。」と伝えたところで、あなたの想いは伝わりません。
「私はあなたの事が好きだ!」と自分の思いを伝えなければ、恋が成就することはありません。
志望動機も告白と同じで、言葉に出す!
そして、相手に上手く自分の思いを伝える事が大切です。
2-2 志望動機のポイント② 自分が希望する働き方を伝える
「私は○○の様な働き方がしたい!」、「将来は○○の経験を積んで○○の経験や資格を生かして仕事がしたい!」といった将来のビジョンをアピール出来れば完璧です。
具体的にやりたい仕事、将来的にどうなりたいか?という所まで、上手くアピール出来ていると、採用担当者は安心して採用する事が出来るでしょう。
2-3 志望動機のポイント③ 転職が多い人要注意!
転職歴が多いと・・・
「この人は、入社してもすぐ退職してしまうのではないだろうか・・・。」
「この人は一体何がしたいのだろうか、どうなりたいのだろうか・・・。」
と思われてしまう可能性が高いです。
なので、しっかりとした志望動機を用意する必要があります。
給料や条件に捕らわれず、本当に自分がやりたい事、貫きたい信念を持つことが大切です。
自分の思いをしっかり固めて求職活動をする事で、お金や諸条件だけに捕らわれず長くしっかりと勤められる会社に出会えます!
3.志望動機の例文
志望動機のポイントがわかったら、次は実際に志望動機を書いて行きましょう!
下記の志望動機の例文を参考にして、魅力的な志望動機を完成させていきましょう!
3-1 志望動機の例文・・・
「貴社の取り組みや企業理念を拝見し、○○というところに魅力を感じました。」
「 貴社の行っている○○の事業を通して、私は○○の様な働き方で○○を○○できる様になりたいと考えております。」
「将来的には○○の経験を積んで○○の仕事もやりたいと思っております。」
3-2 志望動機のテンプレート
上記の例文は、下記のテンプレートに基づいて作られています。
テンプレートを参考に、あなたの魅力的な志望動機を完成させましょう。
- 企業理念への共感をアピール
- 事業内容、業務内容と自分の想いとの一致をアピール
- 将来の働き方をアピール
4.志望動機と自己PRの違い
「ところで志望動機と自己PRってどうちがうの?」っという疑問にお答えします。
4-1 志望動機とは・・・
志望動機 = あなたがその企業を選んだ理由。
その会社に入社してやりたい事、どういった働き方をしたいか、将来どのようになりたいのかといった自分の思いや考えを伝えるモノ。
4-2 自己PRとは・・・
自己PR = あなたのセールスポイントを企業に提示する事。
入社して生かせる能力や知識、経験をアピールするモノ。
自分のセールスポイントが解らない!と言う方は、こちらの記事で自己PR文を作成するアプリを紹介していますので是非ご活用ください。
5.まとめ
今回は就職活動、転職活動を行う上で避けては通れない『志望動機の書き方』を紹介させて頂きましたl。
■志望動機の例文
「貴社の取り組みや企業理念を拝見し、○○というところに魅力を感じました。」
「 貴社の行っている○○の事業を通して、私は○○の様な働き方で○○を○○できる様になりたいと考えております。」
「将来的には○○の経験を積んで○○の仕事もやりたいと思っております。」
■志望動機のテンプレート
- 企業理念への共感をアピール
- 事業内容、業務内容と自分の想いとの一致をアピール
- 将来の働き方をアピール
■転職活動で役立つ情報を紹介している記事
■転職活動に使える便利なアプリ
自己PR作成アプリ・・・・ぽちぽちして、ガイドに沿って文章を入力するだけで自己PRが出来上がります。
ハローワーク求人票年収計算比較アプリ・・・・年収が解りにくいハロワ求人票の年収の計算、比較が簡単にできます。
コメント