今回は、人気Bluetoothキーボード ロジクール K380を購入し3カ月位使用してみたので、改めて使用レビューを書いていきたいと思います!
- ロジクールK380の使用感はどんな感じ?
- 丸いキーボードは打ちにくい??
- 電池の持ちはどんな感じ?
- 打鍵感はどんな感じ?
そんな疑問を解消します!ぜひ最後までご覧くださいませ。
1.ロジクールK380Bluetoothキーボード使用レビュー
それではロジクールK380Bluetoothキーボードの使用レビューを紹介させていただきます!
1-1 ロジクールK380Bluetoothキーボードの主な仕様
【 bluetoothキーボード ロジクールK380の主な仕様 】
○サイズ
279mm×16mm×124mm
重さ 423g(電池を含む)
キーレイアウト: 84キー(日本語レイアウト)
キー構造: パンタグラフ
キーピッチ: 18mm
キーストローク: 1.5mm
操作距離: 10m
無線方式: Bluetooth 3.0
使用電池: 単4乾電池×2本
Windows7,8,10
Mac OS 10.10-
Chreome OS
Andoroid 3.2-
(公式サイトに記載されている情報です)
1-2 私がロジクールk380のBluetoothキーボードを買った理由
- fireTVを使ってネットサーフィンするのに使えそうだったから。
- スマホをノートパソコンライクに使いたいから。
- 寝っ転がってパソコン作業でするのに使えそうだったから。
こんな感じです。
では、実際に使って行きましょう!っと思ったら、日本語配列にならなくてつまづいたので、まずその解消法を紹介させて頂きます・・・。
「そんなのいらない!」「ロジクールK380の使用レビューを早く!」ってかたは3.まで飛ばしちゃって下さい!
2.bluetoothキーボード開封しJIS配列設定でつまずいた・・・
さてロジクールK380を使ってみよう!そうしよう!
てことで、開封し電源を入れてペアリングボタンを長押し…。
Bluetoothのペアリングを無事完了。
2-1 ロジクールk380がJIS配列(日本語配列)にならない時の対処法
まずはスマホに繋いで使ってみました。
さっそく軽く試し打ちをしてみました。(ポチポチ)
あれ・・・???ん・・・??
@とか並みかっことか打つと明らかにおかしい…
ネット調べてみると、ロジクールK380は接続した端末がWindowsなのかMacなのかを、自動で認識してキー配列を設定するらしい…。
認識ミスでandroidなのにJIS配列にならなかった時の為に、手動キー配列設定機能がある様です!
2-2 手動で配列設定をする方法
★OSの手動選択
Mac、ios の場合は、「fn」 + 「I」
windows、andoroid の場合は、 「fn」 + 「p」
※上記の組み合わせを長押しする事で、手動で切り替える事が出来ます。
よーし、やってみよう…あれ…変わらない…。
もーいいかぁ、これでいいか…と諦めてus配列に慣れようかな…
としょんぼりしてたのですが、ふとこれってスマホの設定じゃない?と思い付きました。
それでもJIS配列(日本語配列)に変わらない場合・・・
スマホの設定 → システム → 物理キーボードの設定が日本語になってませんでした…。
日本語に設定したら普通に使えました!
さて、やっと…、では、いよいよ使ってみましょう!
3.ロジクールK380を使ってみた感想とレビュー
ロジクール ワイヤレスキーボード 無線 キーボード 薄型 小型 K380BK Bluetooth K380 ワイヤレス マルチOS: Windows Mac iOS Android Chrome
3-1 丸いキーボタンは打ちにくい??打ち心地レビュー
まずロジテック k380 Bluetoothキーボードの大きな特徴は「丸いキーボタン」です。丸っ!
私もこんな丸いキーのキーボード使った事なかったので正直不安でした(汗)
購入に至った決めては…Amazonで結構売れ筋商品だったのとAmazonのレビューも良かったからです!
そして、安い。
3-1-1 購入直後の、打ち心地レビュー
実際に使ってみた感じは、初めましての第一発目は「ちょっとひっかかるな?」と思いました。私のタイピング精度が悪いのもあると思いますが、キーが丸いのでキー面積が小さいせいかもしれません。
がしかし、Amazonのレビューでも書いてあった通り「慣れたら(数分後)普通に打てるようになりました。」私のタイピング精度があがったのでしょう(自画自賛)
3-1-2 約三カ月使用後の、打ち心地レビュー
購入当初、気になっていた丸いキーボードのうち心地ですが、まったく気にならなくなりました。むしろ快適!!
3-1-3 タイピング心地 (打ち心地) はどんな感じ??
よくあるノートパソコンのキーボードの感触ですかね。ですが安っぽいカチカチうるさい感じではなくしっとりとした感じ♪
打ち心地がいいので、ついついK380を繋いでしまっています(笑)
3-2 キーボードのサイズ感は??
手持ちの15インチノートパソコン(HP ENVY360)のテンキーを除くキーボードのサイズとほぼ同サイズな感じ。

3-3 重さは?持ち運びはどうなの?
完全にフラットな形状ではなく、めちゃくちゃ軽量!ってわけでもないので、持ち運びに関しては満点!って感じではありません。
がしかし、この使い心地で、この値段で、このサイズ感なら全然OKなレベルでしょう!
※完全フラットな薄型で超軽量でも使い心地がイマイチなら残念なので・・・。
3-4 電池の持ちはどうなの?長時間の使用しても大丈夫?
私の場合は、ほぼ毎日フルタイムで約三か月位使用したころに反応が悪くなったので電池を交換しました。
元々付属していた電池でこれだけ持てば上々でしょう!また、しばらく使用しないでいるとスリープ状態になるので最悪消し忘れていても安心です。
レビューを見ているとメインでの長時間の使用には向いていないが・・・っとありましたが、全然メインでの使用にも耐えうる打ち心地の良さです!(主にプログラミングで使用)
3-5 番外編 寝ながら使ってみたら快適だった・・・
私事では御座いますが、最近腰を痛めてしまっておりました・・・
寝てパソコン作業が出来たらな、と思いノートパソコン+ロジクールK380で寝ながら使用してみました。
本当はテンキー付きか、タッチパッド付かを迷ってたんですが、テンキーなしで正解でした。
テンキーがない分、重量が軽いので腹に置いて快適にタイピングが出来ました!
そして『寝ながらパソコン』の快適さを向上させたのが、手持ちのノートパソコンENVY360でした!このノートパソコン、なんとこんな感じで360度回転させて使えるんです!

画面も綺麗で、処理速度も十分で、SSDでコスパが良いのでオススメ!
4.ロジクールK380 Bluetoothキーボード使用レビューのまとめ
今回はロジクールK380の3カ月使用レビューを紹介させて頂きました。
参考にして頂けましたらば幸いです。
コメント