筋トレのRM計算、MAX換算ができる!無料RM計算アプリ!

※記事内にプロモーションを含む場合があります
ベンチプレス最大重量 筋トレ
スポンサーリンク

1.無料アプリで筋トレのRM計算が出来る!

この記事では、下記の様な方にお薦めな、簡単タッチ入力で使える「RM計算アプリ」を紹介します。

  • ウェイトトレーニングの最大重量(MAX重量)が知りたい人
  • ベンチプレスのRM換算が簡単に出来るアプリを探している人
  • 自宅に軽い重量のプレートしかない人
  • 効率よく筋トレを行いたい人!

1-1 無料RM計算、RM換算アプリの主な機能

  • ウェイトトレーニングの最大重量(1RM)が簡単にわかる
    使用重量と回数を入力するだけで、自動で計算し最大重量(1RM)を表示します。
  • ウェイトトレーニングのRM換算が簡単に出来る
    最大重量(1RM)を入力するだけで、自動で計算しRMの換算が出来ます。
  • タッチ操作のみで簡単にRM換算が出来る
    タッチ入力機能を搭載しています。入力の手間がかからずスピーディーに使用できます。

1-2 無料RM計算アプリの使用イメージ

RM計算アプリの結果イメージ画像
1RM(MAX重量)計算の結果の画面
RM換算表アプリの結果イメージ画像
RM換算表の表示イメージ

この後、アプリの使い方を詳しく解説しますが「今すぐ使いたい!」という方はこちらからどうぞ。

2.無料RM換算、MAX換算アプリの使い方

アプリの使用方法を詳しく説明していきます。

■RM換算アプリの使用方法

  1. 種目と計算モードを選択する
  2. 1RM(MAX重量)の求め方
  3. 各RMの換算のやり方

2-1 種目と計算モードを選択する

RM計算アプリのトップ画面
種目を選択する画面
RM換算モード選択画面
計算モードを選択する画面

アプリのトップ画面で「筋トレ種目」と計算モード(「重量、回数 → 1RM」か、「1RM → 各RMの重量」)を選択してください。※種目によって若干計算方法が違います。

  • 1RM(MAX重量)を調べるモード
    使用ウェイトの重量と回数(レップ数)を入力する事で、1RMを計算できます。
  • 各RMの重量を調べるモード
    最大重量を入力する事で、各RM(レップ数)に応じた重量を解散する事ができます。

2-2 1RM(MAX重量)を換算する方法

使用するウェイトの重量を入力
ウェイトの重量を入力

①使用ウエイトの重量を入力

2~10回上げられる重量を入力しましょう。(注:10回を超えると正確な数値が得られません)

②上げられる回数を入力

次に、先ほど入力した重量を上げられる回数を入力しましょう。

※10回以上だと正確な数値が得られません。※2~9回までの数値を入力すると正しい数値が得られます。

レップ数を入力する画面
回数を入力

OKボタンを押して最大重量を計算

回数を入力できたら、右下の「OK」のボタンを押しましょう!

すると、画面にあなたの予測最大MAX重量(1RM)が表示されます!

最大重量の計算結果画面
計算結果の画面

④MAX重量(1RM)が表示!結果SNSでシェアしよう!

さらに下の「POSTボタン」を押せば、今回の記録をXでシェアする事ができます。記録としても使えます。

2-3 各RMを計算する方法

次は、RM換算をするモードのやり方です。

①各RMの重量を調べるモードを選択

アプリのトップ画面で「1RM→各RMの重量」を選択します

RM換算モード選択画面
下のボタンを押す

②1RM(MAX重量)を入力

1RM(MAX重量)を入力します。1RMとは、一回だけ上げる事が出来る重量です。わからない場合は、先ほど説明した「重量、回数 → 1RM」で調べましょう。

ベンチプレスで85kg上げたいと思ったら、ここで85kgと入力することで、それよりも軽い重量だと何回上げれればいいのかが解ります。

最大重量からRM換算値を計算する
最大重量を入力

③入力ができたらOKボタンを押すとRM換算表が見れる

入力が完了したら、「OKボタン」を押します。すると、こんな感じでRMの換算結果が表示されます。

RM換算表が表示される画面
RM換算表

RM換算表のデータを見ることで「ベンチプレスで85kg上げたいなら、64kgを10回上げられる様になればいいのか」というのがわかる様になります。73kgなら2回、69kgなら7回といった感じです。

□無料RM計算アプリはコチラ
https://hiroshiapp.com/bench-rm-kansan/

3.私のベンチプレス1RM計算、RM換算アプリ使用レビュー

ここからは、私がベンチプレスの1RMを計算してみた感想をご紹介します。

3-1 高重量が扱えない自宅でのトレーニングに最適!

私は基本的に家で筋トレをしています。安全面などもありまして、高重量のプレートを持ってないので「自分のベンチプレス最大重量(MAX重量1RM)ってどれくらいなのかな?」って思う時があります。そんな時に、このアプリを使うと便利です!

3-2 実際にRM計算アプリを使ってみた感想

私の場合、自宅では65キロを10回あがる感じです。それをこのアプリで計算換算すると最大重量は「87kg」になりました。実際ジムでベンチプレスをやってみた際に、90キロが上がらなくて、85キロが上がった位のレベルなので、大体あってるのかなといった感じです。

※あくまで計算式で求めた数値なので、人によっては多少誤差がある可能性もあります。

4.まとめ

今回紹介したRM計算アプリは、ダウンロード不要、ブラウザで開くだけで使えます!パソコン、タブレット、Android、iPhone対応。完全無料で使えます!ぜひ、筋トレライフのお供に使ってみて下さい!

□無料RM計算、RM換算アプリはコチラ
https://hiroshiapp.com/bench-rm-kansan/

タイトルとURLをコピーしました