【無料足踏みダイエットアプリ】室内でも楽しく有酸素運動が出来る!

※記事内にプロモーションを含む場合があります
【無料】足踏みダイエットアプリで室内でも楽しく有酸素運動が出来る! ダイエット
スポンサーリンク

この記事では、室内で出来る有酸素運動「足踏み」で使える「無料アプリ」をご紹介します。ダイエットはもちろん、高齢者の足腰の筋力強化にも最適です。

1.【無料足踏みダイエットアプリ】室内でも楽しく有酸素運動が出来る!

外に歩きに行くのは面倒…、外は人目があるから嫌…、そんな時にオススメなのが「室内で出来る有酸素運動」です。そして、室内で出来る有酸素運動の中で、もっとも簡単かつお手軽に出来るのが「足踏み運動」です。

1-1 室内で出来るオススメな有酸素運動!

足踏み運動以外だと、ウォーキングマシーンやランニングマシーン、エアロバイクを使う方法がありますが、どれも専用のトレーニング器具が必要になります。値段もそこそこしますし、部屋が広くない場合は置き場所にも困る事になります。

その点「足踏み運動」なら、上記の様なトレーニング器具を購入する必要もなく、今すぐ始める事が出来ます!

1-2 家の中での「足踏み運動」は楽しくない?

簡単に始められる「足踏み運動」ですが、外を歩いたり走ったりするのと比べると、どうしても「単調で楽しくない!」という状況に陥りがちです。そこでオススメなのが、今回ご紹介する「足踏み運動用の無料アプリ」です。

この無料アプリを使えば、楽しく足踏み運動が出来る様になります。
※アプリの詳細につきましては、この後詳しくご紹介します。

2.無料で使える「足踏みアプリ」の特徴

今回ご紹介するのは「virtual step walker(バーチャルステップウォーカー)」という無料アプリです。ここでは、この「バーチャルステップウォーカー」の主な特徴をご紹介します。

2-1 スマホを使った「歩数計系の無料ダイエットアプリ」!

このアプリの特徴の一つは、スマホで動きを感知して歩数をカウントし、それと連動して「階段を上るアニメーション」を楽しめるという点です。

足踏みに連動して階段のアニメーションが動く
歩数に合わせて階段を上っていく

2-2 室内でも楽しく足踏み運動が出来る!

自宅や室内で足踏み運動をするとなると、どうしても単調で退屈な運動になりがちです。とはいえ、運動と無関係なテレビやスマホを眺めながらだと、運動(体の感覚)に集中出来ない為、運動のダイエット効果、筋トレ効果が落ちやすくなってしまいます。

このアプリを使えば「階段を上っている感覚」で足踏み運動を行う事が出来ます!

2-3 風景が動くリアルなバーチャル散歩アプリ!

さらにこのアプリでは、先程ご紹介した「階段を上るアニメーション」と連動して「背景が動く機能」を搭載しています。

この機能のおかげで室内でも「リアルなウォーキング体験」が出来るようになっています!

スタートと表示される
スタート地点の風景

はじめは見えなかった山頂が、足踏み運動を行う事で徐々に見える様になってきます。

足踏み運動の歩数で背景も変わる
実際に山を登っている様な感じ
山頂付近の風景
ゴール付近の風景

このアプリを使って足踏み運動を行えば、実際に山登りをしている様な感覚を味わう事が出来ます!

3.無料で使える「足踏みアプリ」の使い方

それでは、無料足踏みアプリ「バーチャルウォーカー」の使い方を解説して行きます。

※下記のステッパーと併用すれば、より楽しく足踏み運動が行えます!


□私の体験談
→ダイエット効果あり?なし?健康ステッパー「ナイスデイ」使用レヴュー!

3-1 無料足踏みアプリ「バーチャルウォーカー」を開く

まずは、下記のページを開きます。

□無料足踏みアプリ「バーチャルウォーカー」
→https://hiroshiapp.com/virtual-step-walker/

3-2 ホーム画面に追加して開く

ページを開くと下記の様な画面が表示され「ホーム画面に追加(インストール)すれば全画面表示で使える様になります。」というメッセージが表示されます。

ホーム画面に追加するボタンを押す

このまま使っても問題はありませんが、ホーム画面に追加して使った方が、より臨場感のある画面を楽しめるので「ホーム画面に追加」を押してインストールしましょう。※iPhoneの場合は、ブラウザ下部にある「追加・共有ボタン」→「ホーム画面に追加」をタップします。

アプリをインスト―ルする

「インストール」を押してインストール(ホーム画面に追加)します。
※iPhoneの場合は「ホーム画面に追加」。

ホーム画面に追加に追加されました

「ホーム画面に追加されました」というメッセージが出ます。これで準備完了です!

通常のアプリを使う感じで使える様になる

こんな感じで通常のアプリと同じような感じで使える様になります。
※androidの場合はアプリ一覧の中、iPhoneの場合はホーム画面にあります。

全画面表示で楽しめる!

追加した「バーチャルウォーカー」を開いてみると、全画面表示で足踏みアプリが起動します。

3-3 「コース」と「階段の段数」を選んでスタート!

アプリトップ画面の「今すぐはじめる」を押して次の画面に進みます。

ここでは「コース(背景)」を選択します。

コース(背景)選択画面

高原っぽいもの、雪山、がけ、夕日など、コースは全部で7つ、好きな背景を選択しましょう。

次は「階段の段数」を選択します。

段数を設定する画面のイメージ

階段の段数は、任意の段数が設定出来る「FREE」、もしくは「100段」から「1000段」までの中から選ぶ事が出来ます。はじめは少ない段数から始めて、余力がありそうなら多い段数を選ぶようにすると良いでしょう。

※ここで表示されている時間は「あくまで目安の時間」です。足踏みのスピードによって変わってきます。

※「FREE」を選択した場合は、下記の画面が表示されるので、好きな段数を入力して「OK」を押して下さい。

任意の段数を入力して設定するイメージ
スタートボタンを押して運動を開始する

「スタート」を押してトレーニング画面に進みます。

3-4 足踏み運動を開始する

「START!」というメッセージが表示されると、タイマーと歩数計が動き出すので、足踏み運動をはじめましょう。※足踏みと連動して階段を上がるアニメーションが動きます。

スタートと表示される

階段を上がっていくと、画面左上の緑色のゲージが減っていきます。※このゲージでおおよその現在地点がわかります。

足踏みに連動して階段のアニメーションが動く

ちょっとタイマーと歩数計を止めたいなという時は、タイマー横の「一時停止ボタン」を押します。
※再開したときには「再開する」を押せばOKです。

運動を一時的に中断したい場合

運動を終了してトップページに戻りたい場合は、画面右上の「退出ボタン」を押します。

運動を終了しトップページに戻りたい場合

3-5 歩数がカウントされない?「正しい足踏み運動のやり方」

腰の高さを変えず、ももを上げる様な動作をしてしまっていると、歩数が正しくカウントされません。(運動の効果も半減してしまいます)

正しく歩数をカウントさせるには、膝を曲げて腰が上下に動く様に足踏み運動をして下さい。正しい足踏み運動が出来ていれば、歩数が正しくカウントされて運動の効果も出てきます。イメージ的には、その場でゆっくり駆け足をする感じ。片足ずつ浅めのスクワットをする感じで地面を蹴り上げます。

□詳しいやり方は、下記の記事で解説しているので参考にしてみて下さい
→足踏みダイエットでは痩せれない!?効果を上げる正しいやり方とは?

3-6 足踏みアプリで運動を記録する方法

あらかじめ選択した「階段の段数」を登り切れば、見事トレーニング終了です。
トレーニング終了画面では、かかった時間、登った段数、今日の日付が表示されます。

足踏み運動の結果画面

トレーニングの記録を残したい場合は、ピンク色の「シェアボタン」を押して、カレンダーアプリ、メモ帳アプリに記録を貼り付ければOKです。誰かに共有したい場合は、「シェアボタン」で記録をコピー、ラインに貼り付けて送信、もしくは「ツイートボタン」押してツイッターで呟くことも可能です

※もう一度、足踏み運動をしたい場合は「TOPボタン」を押します。

4.まとめ

今回は、自宅などの室内でも楽しく有酸素運動ができる「無料で使える足踏みアプリ」をご紹介しました。今すぐ使う事が出来るの無料アプリなので、ぜひダイエットや足腰の強化を考えている方は使ってみて下さい。

□無料足踏みアプリ「バーチャルウォーカー」
→https://hiroshiapp.com/virtual-step-walker/

□おすすめ関連記事
→足踏みダイエットでは痩せれない!?効果を上げる正しいやり方とは?
→ダイエット効果あり?なし?健康ステッパー「ナイスデイ」使用レヴュー!

タイトルとURLをコピーしました